犬はミントを食べても大丈夫?

公開日:2024/10/11 / 最終更新日:2025/02/13
犬はミントを食べても大丈夫!
食べると
スーッとした清涼感を
感じることができるミント。
その爽やかな香りと
食後感が人気で、
料理やスイーツ、ドリンク類など
さまざまなシーンで
多く使われているハーブです。
犬にとっても
身近な存在であるミントは、
犬が食べても
大丈夫なのでしょうか。
結論から言うと、
犬はミントを食べても
大丈夫です。
それどころか、
犬がミントを食べることによって、
嬉しい効果を
得られることもあるのです。
関連記事
犬が食べちゃいけない植物!

犬が食べても良いミントの成分
ミントに含まれる成分の
代表的なものは
「メントール」です。
ミントの特徴でもある
清涼感も
メントールによるものです。
このスーッとした爽やかさは
眠気覚ましの効果があり、
ガムなどにも
使用されています。
触ると
ヒンヤリとした感覚があるため、
湿布などにも使われている
成分です。
このほかメントールには
殺菌効果があり、
人だけでなく
愛犬にとっても、
口臭対策にも良いとされています。
また、
ミントには
ポリフェノールの一種で、
抗酸化作用がある
フラボノイドや、
花粉症予防に効果があるといわれる
ミントポリフェノールも含まれています。

ミントが犬に与える影響は?
では、
犬がミントを食べた場合、
どのような影響が
あるのでしょうか。
詳しくみていきましょう。
口臭対策
愛犬の口臭に悩んでいる
飼い主さんも多いことと思います。
愛犬が嫌がって
うまく歯磨きができなかったり、
毎日歯磨きをしたりしても
やっぱり臭いが気になる……。
そんな愛犬の口臭には、
ミントに含まれる
メントールが有効です。
実際、
愛犬の口臭ケアをうたう商品に
ミントを使用しているものもあります。
愛犬の口臭が気になる人は、
ぜひ
試してみるのも良いでしょう。
おなかの調子を整える
さらにメントールは、
食べ過ぎや胃もたれ、
胸やけによる
嘔吐や下痢などの症状にも
有効といわれています。
ただし、
嘔吐や下痢の原因は
さまざまです。
犬に
そのような症状がみられるからといって
積極的に
ミントを食べさせるのではなく、
まずは
獣医師に相談し、
原因をはっきりさせて
適切な対処をするようにしましょう。
関連記事
犬がヨーグルトを食べても大丈夫?
関連記事
犬が吐く!原因や対処法って?

犬へのミントの与え方
フレッシュなミントの場合、
小さく刻んで
あげるようにしましょう。
また
ミント独特の
香りを好まない犬もいるので、
少しずつ様子を見ながら
与えることも大切です。
嫌がる場合は
無理に与えないようにしましょう。
また
ミントの葉が
苦手という犬の場合でも、
ミントティーなら
大丈夫という犬もいます。
フレッシュなミントは食べない
という愛犬には、
薄めに入れた
ミントティーを
少量与えてみることから
スタートしても良いでしょう。

犬にミントのアロマオイルはいらない
ミントといえば、
清涼感ある香りも
特徴的で、
アロマオイルなどにも
使われています。
実際、
人間にとってイライラや
ストレスを落ち着け、
リラックスを与えてくれる
香りなのです。
犬の場合、
ミントの香りで
気分が落ち着いたり、
車酔いを軽くしたりする
効果があるといわれています。
ただし、
ミントの香りが苦手な犬も多く、
強すぎる香りは
愛犬にとっても
つらいものとなりそうです。
また、
ASPCAでは、
(米国動物愛護協会)
ミントのオイルが
犬に与える毒性について
指摘しています。
リスクがある以上、
積極的に
与えなくて良いでしょう。
また、
エッセンシャルオイルは
そのまま肌に触れてしまったり、
間違って
犬が舐めてしまうと
中毒を起こす
場合があります。
犬が間違って
触れてしまうような場所には
置かないようにしてください。
関連記事
犬はレモンを食べても大丈夫!

犬はミントの加工品は食べても大丈夫?
ミントを使った加工品は
多くあります。
もしそれらを誤って
犬が食べてしまったら
どうなるのでしょうか。
ミントティーは犬に与えてもOK
ミントを湯に入れて作った
ミントティーは、
糖分など無添加であれば
犬が飲んでも大丈夫。
ミントの葉を嫌がる場合でも、
ミントティーなら
大丈夫という犬もいるので、
ミントを与えたい場合、
ミントティーにして与えるのも
おすすめです。
ただし
砂糖を使用した場合は、
糖分が肥満の原因となるので
与え過ぎに注意しましょう。
関連記事
犬のダイエットに効果的な食事って?
ミントガムやタブレットはNG
ミントが入った
ガムやタブレットも
定番商品ですが、
こちらは
誤飲に注意が必要です。
ガムやタブレットは
人が食べるものとして
作られているので、
犬が消化不良を
起こしてしまうことがあります。
キシリトール入りのミント加工品は絶対に与えない
ミントを使った加工品は、
デンタルケアをうたうものも
多くあり、
キシリトールを
含むものがあります。
しかし、
キシリトールを犬が食べてしまうと
中毒症状を起こして、
死亡してしまうこともあるのです。
もしキシリトール入りの
ミントの加工品を
食べてしまった場合は、
すぐに
動物病院に連絡し、
獣医師の指示を受けましょう。
関連記事
犬にいちごを与えても大丈夫!でもキシリトールで下痢になることも!

まとめ
- 犬はミントを食べても大丈夫
- お腹の調子を整え、口臭対策に効果あり
- 与える際は細かく刻んであげましょう
- ガムやタブレットは誤飲・消化不良の危険があるのでNG
- キシリトール入りは絶対にNG!死の危険もあり
愛犬が
庭のミントを食べてしまっても、
慌てなくて大丈夫です。
ただし、
初めてミントを食べた場合は、
摂取後しばらく
様子を見るようにし、
何かあればすぐに
動物病院に
連絡をしてください。
関連記事
犬が食べちゃいけない植物!
関連記事
犬が食べてもいい魚!ダメな魚?
関連記事
犬が食べたら危険な花!大丈夫な花?
関連記事
犬が食べてもいい野菜!ダメな野菜?

スポンサーリンク



「犬にいちご」カテゴリーの関連記事
「犬にお米」カテゴリーの関連記事
「犬にしそ(大葉)」カテゴリーの関連記事
「犬にニラ」カテゴリーの関連記事
「犬にバジル」カテゴリーの関連記事
「犬にぶどう」カテゴリーの関連記事
「犬にほうれん草」カテゴリーの関連記事
「犬にミント」カテゴリーの関連記事
「犬にローズマリー」カテゴリーの関連記事
「犬に三つ葉」カテゴリーの関連記事
「犬に唐辛子」カテゴリーの関連記事