犬の首が傾いている!考えられる病気って?

公開日:2024/10/09 / 最終更新日:2025/02/12
犬が首を傾けるときに考えられる原因と病気
耳の異常
細菌や
マラセチアなどの感染により
外耳炎・中耳炎・内耳炎といった
耳の炎症が起こると、
耳に違和感を感じ、
傾けることがあります。
しっかり治療をすれば
徐々に良くなりますが、
垂れ耳の犬は
外耳炎になりやすいので
繰り返す可能性があります。
前庭疾患
耳の炎症が重症化し、
(外耳炎・中耳炎・内耳炎)
前庭までに
影響を及ぼした状態です。
前庭は
平衡感覚を司る場所で、
そこに影響が及ぼされることで
平衡感覚がなくなり、
首を傾けるという症状を
引き起こします。
前庭疾患は
急になったように感じますが、
実は前兆として
耳をよく掻いていたり、
外耳炎の症状が
出ていたりすることがあります。
関連記事
犬の前庭疾患!症状や治療法って?
頭蓋内の異常
平衡感覚を司る部位に発生した
腫瘍により、
顔が傾く
可能性があります。
一般的には進行性であり、
治療は
困難なことが多いでしょう。
また
細菌、真菌、寄生虫、ウイルスにより
脳炎を起こすことがあります。
顔が傾く以外にも、
ふらつきや
発作などの神経症状が
起こることがあります。
関連記事
北海道外で寄生虫が定着?愛犬の「エキノコックス」予防!
関連記事
新型コロナウイルス!愛犬のために飼い主が知っておくべき事!
関連記事
犬コロナウイルス感染症って?
関連記事
犬のジステンパーウイルス感染症!原因や症状、予防法って?

犬が首を傾けるときの応急処置
ケージ内で過ごさせるか周りを保護
顔が傾き
平衡感覚を失うと
壁などにぶつかることがあるために、
ケージ内で過ごさせるか、
周りに
ぶつかってもいいように
柔らかいもので保護しましょう。
無理な食事や飲水は避ける
吐き気などを
催すことがあるため、
無理な食事や飲水は避けましょう。
誤嚥の原因にもつながります。
(唾液や食物、胃液などが気管に入ってしまうこと)
耳掃除をする
耳が赤くなったり、
痒みを伴っていたり、
匂いがきつく感じられる場合には
外耳炎や中耳炎、
内耳炎の可能性があるため、
病院へ行くことを
おすすめします。
すぐに受診することが
難しい場合には、
自宅での
耳掃除をしてあげても良いでしょう。
市販のイヤークリーナーを
常備しておくと便利です。
関連記事
耳が臭い犬は病気?

まとめ
いつもと違うと感じたら病院へ
ペットである犬や猫は
言葉を話すことができません。
すなわち、
具合が悪くても
早期に症状を訴えることができず、
重症化し
食欲不振や元気消失に陥り、
ようやく飼い主さんが
気づくケースがほとんどです。
でも、実は
愛犬もちょっとしたサインを
出しているものです。
どんな病気であれ、
早期発見・早期治療が
愛犬のためになりますので、
いつもと違うと感じたら
病院へ連れて行きましょう。
犬が元気がない!原因や病気、対策って?
関連記事
犬が食欲不振!考えられる原因と病気!

スポンサーリンク



「犬がぐったり」カテゴリーの関連記事
「犬が元気ない」カテゴリーの関連記事
「犬が痒がる原因」カテゴリーの関連記事
「犬が目を細める」カテゴリーの関連記事
「犬が陰部をなめる」カテゴリーの関連記事
「犬のアナプラズマ症」カテゴリーの関連記事
「犬のイタズラ」カテゴリーの関連記事
「犬のうれしょん」カテゴリーの関連記事
「犬の不整脈」カテゴリーの関連記事
「犬の嗅覚」カテゴリーの関連記事
「犬の首が傾いている」カテゴリーの関連記事