犬の飛びつきを直すには?

公開日:2021/10/04 / 最終更新日:2025/06/23
犬の飛びつきとは
足元でじゃれつくように跳ねたり、
人間の膝やお腹といった位置に
勢いよく前足で飛びついてきたりする
行動のことを「飛びつき」といいます。
犬にとって、飛びつくことは
ごく当たり前の行動で、
この行動は子犬でも見られます。
犬は基本的に、
嬉しくて興奮することで
「飛びつき」という行動をとります。
関連記事
犬がうれしょんをするのはなんで?

犬が飛びつく原因
飛びつく原因は、
その犬にとって飛びつくと
「良いこと」が起こると思っているためです。
ただし、飼い主にとって「良いこと」と
犬にとって「良いこと」は異なります。
どんなしつけ、
トレーニングをするにしても、
まずは犬の良いことと、
飼い主さんの良いことが
きちんとリンクしていることが重要です。
犬の行動から、
その心理を読み取りましょう。

犬が飛びつく心理
嬉しくて興奮している
犬が飛びつく心理として
最も多いのは
嬉しくて興奮しているためです。
来客時や、散歩中に
好きな人に会った場合など、
特定の状況下で見られることが多いです。
また「抱っこしてほしい」
「持っているものがほしい」など、
なんらかの欲求があるときも
飛びつくことがあります。
攻撃心がある
相手に噛み付くため、
攻撃心から飛びつくこともあります。
この場合は、特に決まった
シチュエーションがない場合が多いです。
飼い主さんは愛犬が「どんな性格」で
「どんな時に飛びつくのか」ということを、
常々意識して観察することが必要です。
関連記事
犬が突然噛む!原因や対処法って?
関連記事
ペットだから大丈夫?噛まれたら重症化もある身近な病気「パスツレラ症」

発情期
マウンティングとして
犬が飛びつくこともあります。
関連記事
犬がマウンティングする理由って!やめさせる対処法は?
関連記事
犬の不妊(避妊)去勢!必要性や時期、手術の流れは?
関連記事
避妊去勢手術!性格が変わるの?攻撃性は!

犬の飛びつきのしつけポイント
犬によって
飛びつく理由はさまざまなため
「これをやればOK」ということはありませんが、
基本として
- 「おすわり」
- 「伏せ」
- 「待て」
- 「ハウス」
ができていることが望ましいです。
愛犬が飛びついてきた際、
どのコマンドでもいいので、
指示を出せば
飛びつきは防げるように
しつけをしておきましょう。
関連記事
犬に[おすわり]の教え方!
関連記事
犬に[伏せ]の教え方!
関連記事
犬に[待て]の教え方!
関連記事
犬にハウスのしつけ方!自分から入るようになる方法って?
ポイント1
犬に人の都合はわからないことを理解する
どうしても人間目線で、
場面(TPO)によって
犬の行動を褒めたり叱ったりします。
飼い主としては
帰ってきた時に
喜んで飛びついてきてくれたら、
嬉しくて褒めますが、
着用している服が
スーツや礼服などのときに
飛びつかれたら「ダメ!」
と叱ってしまうでしょう。
犬にとってみれば、
TPOによって変わる
「良い」「悪い」を判断するのは困難です。
犬にわかりやすくするため、
まずは場面場面で、
良し悪しを変えることを
やめるよう心がけましょう。

ポイント2
ルールを決める
飛びついて遊ぶのは
本当に楽しいですが、
1つルールを作りましょう。
それは勝手に飛びつかないこと。
胸なり膝を叩いたら
「飛びついてOK」といった合図を作り、
人から誘うことを徹底してください。
これは飛びつく対象が
飼い主さん以外でも同じです。
どんな人に対しても
飛びつくようだと、
小さなお子さんや年配の方など、
怪我をさせてしまう恐れや、
愛犬自身へも
関節を痛める恐れがあります。
やたら飛びつかせるのは
危険なため、
させるとしたら
こちらの指示でさせるようにしましょう。
この部分でつまずく
飼い主さんは、
飛びつかせる練習ではなく、
他のトレーニングを行い、
関係性を一度見直してみてください。
関連記事
犬の関節炎!種類や症状って?
関連記事
犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)症状・治療法・かかりやすい犬種って?
愛犬のトレーニングにオススメのおやつ
スポンサーリンク
トレーニングのご褒美やトッピング ふりかけにも
無添加で犬も大喜び
無添加 国産フリーズドライチーズ
約1~1.5㎝ほどのサイコロタイプで
小型犬でも食べやすい!
硬いおやつでは硬すぎるけど
歯応えのあるおやつを与えたい子にお勧め
デンタル米ぬかビスケット60g
栄養満点でDHAたっぷりな鮭を使用!
無添加 低カロリー・高タンパクで嗜好性抜群!
一口サイズでトレーニングやご褒美にも!
パピーからシニアまで
海の恵 サーモンまるごとビッツジャーキー40g
製品特徴
・国産シリーズの釧路産ひめたらです。
・ワンちゃん、ネコちゃんの歯や骨格を応援し、
美しい毛艶をサポートします。
・国産の厳選素材を100%使用した
無着色なので安心の自然食品です。
釧路産ひめたら
製品特徴
・良質な白身魚、タピオカでん粉に加え、
コラーゲンを配合。
また小麦粉は使用しておりません。
・カットサイズで小型犬、シニア犬にも食べやすい!
ご馳走おやつ白身魚ジャーキー

まとめ
犬は、人の想像範囲内で
生きてるわけではありません。
「なんでもあり」と思って接すれば
- 「飛びつき」
- 「吠え」
- 「噛みつき」
- 「食糞」
全部犬にとって
「あり」な行為です。
それが本来の犬の姿であり、
自然な行動です。
ただし、人間社会で生きていく中で
してほしくない行動がありますよね。
どのしつけにおいても、
どこまでが「許容範囲」で
どこからが「ダメ」なのかを明確にして、
ルールを決めてあげることが大切です。
関連記事
犬の無駄吠えのしつけ!吠える意味とは?
関連記事
犬の飛びつきを直すには?
関連記事
犬の甘噛み!直し方や理由!しつけ方は?
関連記事
犬を無視するしつけ!無視する理由って?
関連記事
犬のしつけは楽しく!基本的なしつけって?
関連記事
犬に拾い食いをやめさせるしつけって?
関連記事
犬の呼び戻し!できない・逃げる理由って?
関連記事
犬に[待て]の教え方!
関連記事
犬に[おすわり]の教え方!
関連記事
犬に[伏せ]の教え方!
関連記事
犬にトイレのしつけ方!失敗する理由って?
関連記事
犬にハウスのしつけ方!自分から入るようになる方法って?
関連記事
犬ってどうやって学習するの?

スポンサーリンク



「保護犬のしつけ」カテゴリーの関連記事
「初心者の犬の飼い方」カテゴリーの関連記事
「子犬のごはんの量」カテゴリーの関連記事
「子犬のしつけ」カテゴリーの関連記事
「子犬のシャンプー」カテゴリーの関連記事
「子犬の散歩」カテゴリーの関連記事
「室内犬の散歩」カテゴリーの関連記事
「成犬のしつけ」カテゴリーの関連記事
「犬のあくび」カテゴリーの関連記事
「犬の健康寿命」カテゴリーの関連記事
「犬の飛びつき」カテゴリーの関連記事