犬の血小板減少症!原因や症状、治療法って?
公開日:2024/10/09 / 最終更新日:2024/10/09
犬の血小板減少症とは
血小板減少症とは、
その名の通り、
血液中に流れる「血小板」が
異常に減少した状態を指します。
つまり、
血小板数が
正常範囲を下回ってしまっている
状態です。
血小板の役割
血小板は
血液を固める役割を
持っています。
もしも、
血管が破れたら、
血小板は
傷口に集まります。
集まった後、
傷口の穴をふさいで、
固まることで止血します。
血小板数が少なったら、
出血したときに
血がなかなか止まらなくなります。
出血が止まらなければ、
致死的な経過をたどることもあり、
危険性があります。
反対に
血小板数が多かったら、
血が固まりやすくなりますが、
血が塊まりすぎてしまい、
血管が詰まったり、
心筋梗塞や
脳梗塞になったりすることもあります。
つまり、
血小板の数は
少なくても多くても
体に良くありません。
関連記事
犬の脳梗塞!症状や原因、治療法って?
犬の血小板減少症の症状
一般的な臨床徴候は
「点状出血」です。
- 下腹部
- 腋窩
- 鼠径部の皮膚
- 口腔粘膜
- 生殖器粘膜
で点状出血がみられます。
※点状出血
毛細血管の破裂により生じる赤、
もしくは紫色のポツポツとした
点状の出血のこと
それ以外の
典型的な症状は、
血小板数が
極端に少なくならないと
認めにくいため、
愛犬の体に
点状出血を確認したら、
まず血小板減少症を
疑っていいかもしれません。
点状出血以外の症状が認められる前に
速やかに
動物病院で獣医師の診察を
受けましょう。
血小板減少症を呈した犬において、
重度の消化管出血や、
中枢神経系への出血などが
起きた場合は、
生命を脅かす危険性があります。
犬の血小板減少症の原因
血小板減少症の原因は
ひとつだけではありません。
さまざまな病気が
血小板減少症の原因になります。
血小板減少症は
主に
以下の4点などによって
生じますが、
この他にも、
薬剤によって
血小板が減少することもあります。
- 血小板産生の低下
- 血小板破壊の亢進
- 生体内での血小板分布の異常
- 感染症
血小板産生の低下
血小板の産生工場である
骨髄の異常などにより、
血小板が産生できなくなっている
状態です。
- 「骨髄低形成」
- 「骨髄無形成」
- 「白血病」
- 「腫瘍」
- 「免疫介在性」
などが考えられます。
関連記事
犬の白血病!原因、症状、予後って?
関連記事
犬のがん!症状や、原因、予防法って?
血小板破壊の亢進
免疫機構に異常が起きて、
血小板を攻撃してしまっている
状態などです。
- 「血管障害性(血管炎や血管肉腫など)」
- 「免疫介在性(自己免疫性や薬剤性など)」
などが考えられます。
生体内での血小板分布の異常
血小板を破壊する場所の脾臓で
異常が起きている
状態などです。
- 「出血」
- 「DIC」
- 「血栓形成」
- 「血管炎」
- 「脾機能亢進症」
- 「毒ヘビの蛇毒」
などが考えられます。
感染症
ウイルスや細菌によって、
血液に異常が起きてしまっている
状態などです。
- 「ジステンパー」
- 「レプトスピラ症」
- 「パルボウイルス感染症」
- 「フィラリア症」
- 「バベシア症」
などが考えられます。
関連記事
犬のジステンパーウイルス感染症!原因や症状、予防法って?
関連記事
犬のレプトスピラ症!感染経路や、症状って?
関連記事
犬パルボウイルス感染症!症状や原因、予防法って?
関連記事
犬のフィラリア症!原因や症状!治療方法って?
関連記事
新型コロナウイルス!愛犬のために飼い主が知っておくべき事!
関連記事
犬コロナウイルス感染症って?
関連記事
北海道外で寄生虫が定着?愛犬の「エキノコックス」予防!
関連記事
犬のバベシア症!原因や対策、治療法って?
犬の血小板減少症の検査・診断
血小板減少症には
多くの原因があります。
そのため、
原因を調べるために
診断は慎重に行います。
検査は、
以下のものを中心に行います。
- 身体検査
- 血液検査
- 血液塗抹検査
- 血液化学検査
- レントゲン
- 超音波検査
関連記事
シニア犬(老犬)に多い病気!症状や健康診断の準備は?
関連記事
犬に血液検査!注意事項や結果の見方って?
関連記事
犬のレントゲン検査!何がわかるの?
犬の血小板減少症の治療法
治療には主に
- 「対症療法」
- 「輸血」
- 「副腎皮質ホルモンや免疫抑制剤の投与」
を行います。
対症療法
まずは、
出血しないように注意したり、
安静にします。
出血が認められれば、
止血処置を行い、
基礎疾患があれば、
その治療を行います。
また、
点滴、抗生物質の投与、
手術などを行うこともあります。
関連記事
犬に麻酔!リスクや必要な理由って?
輸血
出血の程度から、
輸血を行うのか判断します。
副腎皮質ホルモンや免疫抑制剤の投与
免疫介在性疾患であれば、
投薬することもあります。
関連記事
犬のクッシング症候群!原因や症状・予防法って?
関連記事
犬のアジソン病(副腎皮質機能低下症)!原因や、症状って?
まとめ
犬の血小板減少症は普段の観察が大切!
血小板減少症の予防方法は
あるのでしょうか?
原因がさまざまなので、
すべてを予防するのは難しいです。
しかし、
感染症が
原因となることがありますので、
予防できる感染症は
予防していきましょう。
また、
普段から愛犬の様子を
よく観察することで、
点状出血を探すこともできます。
それは、
早期発見・早期治療につながります。
この病気だけでなく、
少しでも愛犬の変化や
異常に気がついたら、
速やかに
動物病院へ連絡し、
獣医師と診察方法や
治療方法について
相談しましょう。
スポンサーリンク
「犬に輸血」カテゴリーの関連記事
「犬のてんかん」カテゴリーの関連記事
「犬のリンパ腫」カテゴリーの関連記事
「犬の蚊対策」カテゴリーの関連記事
「犬の血小板減少症」カテゴリーの関連記事
「犬の鼻血」カテゴリーの関連記事