犬の心臓病!初期~末期症状とは?
公開日:2024/06/04 / 最終更新日:2024/06/04
犬の心臓病とは
心臓病とは、
循環器疾患に含まれる
心臓疾患の総称で、
「心疾患」とも呼ばれます。
人の心臓病に多い
虚血性心疾患(心筋梗塞など)は、
犬には
ほとんど見られませんが、
その他の心臓病は
存在します。
犬の代表的な心臓病として、
以下が挙げられます。
- 先天性心疾患
- 不整脈
- 弁膜疾患
- 心筋症
- 感染性心内膜炎
- フィラリア症
- 心臓腫瘍
関連記事
犬の不整脈!原因・症状・治療法って?
関連記事
犬の拡張型心筋症!症状や原因、予防法って?
犬の心臓病の症状
心臓病の症状は
原因や病態によって
症状の発現が異なり、
一つの症状だけとも限りません。
呼吸器疾患と
似通った症状であるだけに、
「この症状が出たら心臓病だ」と
言い切れない症状ばかりです。
ただ、
見た目的に
わかりやすい症状も
いくつかありますので、
以下の症状が
見られた場合は、
すぐに
動物病院を受診した方が
良いでしょう。
咳(発咳)
犬の咳は、
「コホン、コホン」や「カッ、カッ、カーッ」、
さらには「ゴホッ、ゴホッ」など、
明らかに
咳とわかるような症状で、
えずくような動作とも言えます。
軽度の場合は、
興奮時もしくは
水を飲んだ後などに出ます。
進行していくと
安静時にも咳が多くなり、
止まらなくなります。
関連記事
犬が咳!原因は!病院にいくべき症状って?
頻呼吸
頻呼吸の定義は
異常に早い呼吸とされ、
通常は
安静時・睡眠時の呼吸数が
25回/分とされていますが、
30回/分を超えることで
異常な呼吸となります。
人が走った後のような呼吸です。
関連記事
犬の呼吸が早い!息が荒い!原因って?
呼吸困難
呼吸に伴う
不快な感覚の総称とされています。
症状としては、
口を開けて呼吸が乱れ、
ウロウロして
落ち着かない様子が見られます。
頻呼吸もその一つであり、
異常な呼吸状態を表します。
※頻呼吸
いわゆるハカハカしているような状態です。
この時、呼吸は浅くなる
(一回換気量が減る)ことがほとんどです …
関連記事
犬がふらつく!病気?考えられる原因は!
チアノーゼ
通常ピンク色である
可視粘膜が
青紫色から赤紫色になっている状態で、
酸素と結合していない
ヘモグロビンの増加や
ヘモグロビン自体の減少によって
起こるとされています。
特に
粘膜として見やすいのは舌です。
運動不耐性
運動を嫌がり、
運動能力も
低下している状態です。
非常に疲れやすい状態
(易疲労性)も現れます。
具体的には
以下のような症状が挙げられます。
- 散歩に行きたがらない。
- 散歩に行くとすぐに呼吸が乱れて歩かなくなる。
- 散歩に行くとすぐに座り込んでしまう。
- 寝ていることが多く、活動的でなくなる。
しかし、
これらは
心臓病だけに限った症状では
ありませんので、
診断が必要です。
関連記事
犬の散歩!散歩の時間帯や歩かない理由って?
失神
失神とは、
一過性に脳への血流が
減少することで起こる
意識の喪失を言います。
症状としては、
- 「元気に走っていたと思ったらその後に倒れてしまう」
- 「咳をした後に急にぐったりと倒れ込んでしまう」
などがあります。
これらも
心臓病だけに限った
症状ではありません。
ぐったりと倒れ込んでしまう
「虚脱」との区別はつきづらいです。
関連記事
犬がぐったりして動かない!対処法って?
腹囲膨満や浮腫(腹水、胸水、皮下浮腫)
腹囲膨満とは、
心臓病などが原因で
腹腔内に
水が溜まってしまう状態を指します。
浮腫とは、
細胞外液の鬱滞(うったい)と言われ、
足や腹部などが腫れる状態です。
腹囲膨満や浮腫、
そして腹水、胸水など
水が溜まる状態は
心臓病で多く見られます。
これも
心臓病に限った
症状ではありません。
関連記事
犬の顔や体が腫れている!考えられる原因って?
初期に見られる症状
実は
犬の心臓病の症状は、
心臓を
左右に分けた状態で考え、
左心に異常がある場合と
右心に異常がある場合で
症状の出方が違うという
特徴があります。
左心に異常がある場合、
最初に起こり得る
可能性が高い症状は、
咳です。
咳とともに
呼吸困難も起こる
可能性があります。
右心に異常がある場合は、
ほとんど
初期症状がありません。
進行すると
失神、腹水の症状が
見られるようになります。
末期に見られる症状
末期症状になると
全ての症状が
出る可能性があります。
心臓病が進行し、
二次的に
合併症が起こる可能性が
高いためです。
関連記事
犬が咳!原因は!病院にいくべき症状って?
関連記事
犬の呼吸が早い!息が荒い!原因って?
関連記事
犬がぐったりして動かない!対処法って?
犬の心臓病の症状によく似た疾患
犬の心臓病の症状は、
ほかの疾患で出ても
おかしくない症状ばかりです。
そればかりか、
心臓病に限った症状というのが
一つもりません。
症状ごとに、
心臓病の症状によく似た
疾患を説明します。
咳
呼吸器系疾患
(気管虚脱、気管支炎、肺炎など)や
呼吸器に腫瘍などが
できた場合によっても起こります。
関連記事
犬が咳!原因は!病院にいくべき症状って?
呼吸困難
呼吸器疾患
(他の原因による胸水など)、
呼吸器での
- 腫瘍性疾患
- 中毒
- 出血
- 疼痛
- 熱中症
- 貧血
などの病気から、
興奮による
生理的現象でもみられます。
関連記事
犬の呼吸が早い!息が荒い!原因って?
関連記事
犬の熱中症の症状とは?
関連記事
犬の貧血!原因や、症状、予後は?
チアノーゼ
興奮などの生理現象から、
- 呼吸器疾患
- 寒冷
- 血栓塞栓症
でみられます。
関連記事
犬のパンティング!注意点や、対処法は?
運動不耐性
- 貧血
- 全身性疾患(感染症などの全身に影響をおよぼす疾患)
- 代謝性疾患(糖尿病など部質の代謝の障害が起こる疾患)
- 薬物中毒
- 重度の呼吸器疾患
で起こります。
関連記事
犬の貧血!原因や、症状、予後は?
関連記事
犬の糖尿病!症状や、かかりやすい犬種って?
関連記事
犬の食中毒!症状や気をつけたい食べ物って?
失神や虚脱
咳による
- 神経調節性失神
- 失血
- 外傷
- 火傷
- 重度の伝染病
- 中毒
などです。
失神とけいれんは
見た目的には
似ているとこもあり、
飼い主さんが
判断しにくいところではあります。
てんかんによる
けいれんもあります。
関連記事
犬の火傷の症状や応急処置!
関連記事
犬の食中毒!症状や気をつけたい食べ物って?
関連記事
犬の誤飲!食べてはいけないもの・応急処置って?
関連記事
犬のてんかん!痙攣の原因!症状や、治療法って?
腹囲膨満
腹水が
心臓病以外の原因で発生した場合、
- 腫瘍
- 副腎皮質機能亢進症(肝臓腫大)
- 胃拡張
- 捻転症候群
- 子宮蓄膿症
- 膀胱内の尿貯留
などが考えられます。
生理現象では、
肥満、妊娠、食べ過ぎなどがあります。
関連記事
犬のがん!症状や、原因、予防法って?
関連記事
犬の肝臓腫瘍!良性・悪性(がん)の違いとは?
関連記事
犬の子宮蓄膿症!症状や、原因、予防法って?
関連記事
犬が太る!肥満の原因は?病気のリスクって!?
浮腫
ネフローゼ症候群などの
腎臓疾患、
肝硬変などの
肝臓疾患でよく見られます。
以上の症状が見られた場合は、
どの疾患が存在するのか
確定診断が必要です。
心臓病の場合は
突然死の
リスクを伴いますので、
早期に診断を進めるべきです。
関連記事
犬の腎不全!原因・治療・予後は?
関連記事
犬の肝硬変!症状や原因、食事療法は?
関連記事
犬の突然死(急死)!考えられる原因って?
スポンサーリンク
愛犬をいつまでも元気に!!
7種類の成分!
「毎日健心 コエンザイムQ10&フランス海岸松」には、
還元型コエンザイムQ10、フランス海岸松、
L-カルニチン、L-シトルリン、ルンブルクス《ミミズ乾燥粉末》、
ゴマエキス、タウリン抽出物の7種類の成分を
1粒に凝縮した獣医師推奨の犬用サプリメントです。
★こんな愛犬におススメ★
・遊んでいてもすぐに疲れる
・食欲低下
・呼吸が早い(寝ているときも)
・咳をする
・散歩や運動を嫌がる
・お腹が膨れてくる
・舌の色が青いまたは白っぽい
【犬用・毎日健心 コエンザイムQ10&フランス海岸松】
犬の心臓病の原因
心臓病の原因として、
以下の疾患などが考えられます。
先天性心疾患
生まれつき
心臓に異常がある場合に
先天性心疾患と言いますが、
異常のあり方は
いくつか存在します。
心室流出路障害
心臓から出る血液が、
心臓内や心臓から出た血管の一部分で
細く(狭窄)なっていることにより、
血液が先に進みづらく
心臓に負担がかかる疾患です。
主に、
大動脈弁狭窄症や
肺動脈弁狭窄症があります。
短絡性疾患
名前の通り、
短絡してはいけない部分が
開通していることで
血液がよからぬ方向に
向かってしまう疾患です。
例えば、
大動脈から肺動脈への血管(動脈管)は
胎児の時には
開通しているものの、
生後は
閉鎖されるはずですが
開通したままになってしまう
動脈管開存症があります。
そのほか
代表的なものとして、
心室中隔欠損症や
心房中隔欠損症が挙げられます。
チアノーゼ性心疾患
大動脈(酸素が多い血液)に
静脈血(酸素が少ない血液)が
混ざることで
低酸素血症になる疾患です。
代表的な疾患としては、
ファロー四徴(しちょう)症が
挙げられます。
心臓の心室の間が開口している
- 心室中隔欠損
- 肺動脈狭窄
- 大動脈の偏移
- 右室肥大
が起こっている状態で、
酸素が多い血液と
少ない血液が入り混じり、
大動脈へ流れてしまう疾患です。
そのほかには、
- アイゼンメンジャー症候群
- 完全大血管転位症
- 両大血管右室起始症
- 総動脈幹遺残症
があります。
関連記事
犬の心室中隔欠損症!症状や原因、予防法って?
関連記事
犬の肺動脈狭窄症!症状や原因、予防法って?
異形成など
異形成とは、
僧帽弁や
三尖弁の形態異常であり、
その結果として
血液の逆流や
狭窄が生じる疾患で、
房室弁異形成と呼ばれます。
そのほか
エプスタイン奇形や
三心房心があります。
先天性疾患については
さまざまな文献が存在しますが、
発生率という意味では
この表をご覧ください
不整脈
心電図は
心臓の電気的な活動を
記録したものであり、
波形やリズムは
ある一定を維持します。
しかし、
心臓に異常があると
心電図上で波形やリズムに
異変が見られます。
それを、
不整脈と言います。
不整脈を
大きく分類すると、
- 興奮伝導異常
- 刺激生成異常
この二つの組み合わせによって
生じます。
関連記事
犬の不整脈!原因・症状・治療法って?
興奮伝導異常
心臓は刺激伝導を受けて
拍動しますが、
その刺激伝導の流れの中で
異常が起こる不整脈を
興奮伝導異常と呼びます。
刺激伝導系は、
心臓の洞房結節
(どうぼうけっせつ)で始まり、
- 房室結節
- ヒス束(そく)
- 右脚
- 左脚
- プルキンエ線維
から成り立っています。
心電図検査でわかる
不整脈の検査所見としては主に、
- 洞徐脈
- 洞頻脈
- 洞房ブロック
- 房室ブロック
- 右脚ブロック
- 左脚ブロック
などがあります。
洞刺激生成異常
洞房結節から
刺激が生成されず、
正常な拍動を行えないことを
洞刺激生成異常と呼びます。
原因としては、
心臓病に成因したものと、
心臓外因子による障害の
二つに別れます。
主に、
- 洞徐脈
- 洞頻脈
- 洞不整脈
- 洞停止
- 洞機能不全症候群
- 心房細動
- 心房粗動
などがあります。
異所性刺激生成異常
洞房結節以外からの
刺激生成が起こった場合に、
異所性と呼ばれます。
原因としては、
- 電解質異常
- 虚血
- 炎症
- 薬物投与
などが疑われます。
主に、
- 期外収縮
- 上室頻拍
- 心室頻拍
- 心室細動
などがあります。
弁膜疾患
心臓病と言われる
代表的な疾患が
弁膜疾患に含まれる
僧帽弁閉鎖不全症です。
その要因として
僧帽弁閉鎖不全は、
犬で最も多く
見られることが知られています。
僧帽弁が加齢により
弁の粘液腫様変性を起こす
形態学的変化が主な原因ですが、
そのほかにも、
- 感染性心内膜炎
- 心疾患に伴う弁輪の拡大
- 乳頭筋の機能不全
が挙げられます。
そのほかにも、
- 僧帽弁閉鎖不全症
- 呼吸器疾患
そのほかの要因により
三尖弁の異常をきたすこともあります。
関連記事
犬の死因で一番多い疾患って?
関連記事
犬の僧帽弁閉鎖不全症!ステージ別症状や、治療法って?
心筋症
犬で起こりやすい心筋症は
拡張型心筋症と
言われています。
しかし、
そのほかの
- 肥大型心筋症
- 拘束型心筋症
- 分類不能型心筋症
が起きないわけではありませんが、
ごく稀です。
拡張型心筋症とは、
- 心臓の収縮機能障害
- 拡張機能障害
が原因で
心室が拡張し血液が停滞して
うっ血性心不全を起こします。
要は、
心臓が必要とする
ポンプの役目を
果たすことができないと言えます。
主に、
大型犬で起こります。
関連記事
犬の拡張型心筋症!症状や原因、予防法って?
関連記事
犬の心不全!症状や原因って?
感染性心内膜炎
- 細菌
- 真菌
- 非感染性
により
心内膜組織が
炎症に侵される状態を言います。
細菌による菌血症が
主な病因と言われていますが、
明らかではありません。
心臓そのものが
何かしらの要因で
機能不全に陥る
二次的な状態と言えます。
フィラリア症
犬糸状虫症とも言われ、
蚊が媒介する寄生虫が
心臓に大量寄生し、
血液の循環不全を起こすことで
死に至らしめる
怖い感染症です。
肺動脈に主に
寄生することがわかっており、
右心不全を起こすとともに、
死骸などが肺で詰まり、
肺の機能障害も
生じると言われています。
関連記事
犬のフィラリア症!原因や症状!治療方法って?
関連記事
犬の蚊対策!フィラリア症(犬糸状虫症)の予防法!
心臓腫瘍
心臓に腫瘍ができることは
比較的まれですが、
寿命が伸びてきたことで
今後はさらに増える
可能性が示唆されています。
心臓腫瘍の中では
ガンである血管肉腫が
一番多いとされています。
腫瘍が
どこにできるかによっても
病態は
変わる傾向がありますが、
心臓の機能低下
血液の循環不全
を起こすことで
うっ血性心不全をていします。
関連記事
犬のがん!症状や、原因、予防法って?
心タンポナーデ
心臓は
心膜という膜に
包まれているのですが、
心タンポナーデとは、
その膜内に
何かしらの原因で水がたまり、
水が溜まりすぎることで
心臓の機能低下を起こす
疾患です。
原因不明の特発性と、
腫瘍性に分けられます。
関連記事
犬の心タンポナーデ!症状や原因、予防法って?
まとめ
犬の心臓病もいろいろ。
正しい知識でケアを
心臓病といって
もさまざまな疾患が存在します。
ただ、
心臓が正常な動きをせずに
全身に悪影響を与えるという意味では
同じかもしれません。
大事なことは、
愛犬が
どの心臓病にかかり、
どのような治療が必要なのかを
把握する必要性が
あるということです。
心臓病といっても
病態によっては、
症状が違ったり、
予防が違うこともありますので、
正しい知識を持って
ケアしてあげてください。
PR
「犬が太る」カテゴリーの関連記事
「犬のクッシング症候群」カテゴリーの関連記事
「犬の不整脈」カテゴリーの関連記事
「犬の心臓病」カテゴリーの関連記事
「犬の死因」カテゴリーの関連記事
「食事療法」カテゴリーの関連記事