犬のダイエットに効果的な食事って?
公開日:2024/04/09 / 最終更新日:2024/04/09
犬のダイエットに効果的な食事
愛犬をダイエットさせる方法として、
「食事制限」や
「痩せる食材を食べせる」ことを
思いつく飼い主さんは
少なくないと思います。
しかし、それらは
一時的なダイエットに
つながったとしても、
愛犬の健康のためには
十分とは言えません。
なぜなら、根本的に
「なぜ愛犬は太ったのか」を
把握していなければ、
すぐリバウンドして
しまうからです。
犬が太る理由
犬が太る理由は、
病気が原因の「二次性肥満」
(症候性肥満)と
それ以外が原因の
「原発性肥満」
(単純性肥満)の二つに
わけることができます。
原発性肥満は
遺伝が原因の場合もありますが、
多くは環境、
つまり
食べ過ぎが原因です。
うちの子は違うと
思いがちですが、
年代や国を問わず
「4匹に1匹は肥満」という
調査結果もあるので
注意が必要です。
二次性肥満で考えられる病気は
「クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)」と
「甲状腺機能低下症」の二つが
代表的です。
関連記事
犬が太る!肥満の原因は?病気のリスクって!?
関連記事
犬のクッシング症候群!原因や症状・予防法って?
関連記事
犬の甲状腺機能低下症!症状や、かかりやすい犬種って?
「単純性肥満」の原因
肥満とは
「体脂肪が過剰に蓄積した状態」を
指します。
太りやすい犬種もいますが、
犬の肥満の多くは
食べ過ぎが原因の
「単純性肥満」で、
その原因の多くは
飼い主さんにあります。
以下に思い当たることは
ありませんか?
- ごはんは量をはからず目分量で与えている
- ドッグフードの選び方がよくわからない
- ごはんもおやつも欲しがるとつい与えてしまう
- 他の家族がおやつをどれだけ与えているかわからない
- 理由を付けて散歩をサボることがある
- 愛犬の理想体型がイメージできない
一つでも心当たりがある方は、
まずは
「自分が太らせてしまった」という
自覚を持つことが大切です。
ダイエットの基本原則
犬のダイエットも
私たちと変わらず、
「消費カロリー>摂取カロリー」が
基本です。
まずは
消費カロリーを増やすため、
散歩の機会や
時間を増やしましょう。
もちろん無理な運動は
足腰への負担が大きくなって
しまいますし、
特に大型犬は注意が必要です。
- 飼い主さんの都合で散歩ができない場合は散歩代行を利用する
- 散歩に行きたがらない場合はドッグトレーナーに相談する
- 大型犬や老犬の場合はプールで足腰の負担を軽減する
飼い主さんが
一人で頑張ろうとせず、
散歩代行や
ドッグトレーナー、
ケア施設などを
利用するといいでしょう。
消費カロリーも
長期で適正にするという
視点が重要です。
関連記事
犬のダイエットに効果的な食事って?
関連記事
シニア犬のダイエットに最適なドッグフードって?
関連記事
犬の散歩!散歩の時間帯や歩かない理由って?
食事制限ではなく「適量を食べさせる」
摂取カロリーを
減らす方法として
すぐ
食事制限が思い浮かぶと思いますが、
闇雲に減らすだけでは
期待するだけの
減量効果が得られなかったり、
減らしすぎて
病気になってしまうかもしれません。
まずは
現在どれだけ食べているのかを
正確に把握することから
始めましょう。
目分量でごはんを与えていませんか?
おやつを欲しがるだけ与えていませんか?
私たちと犬では
体のサイズが違いますので、
同じ1gでも
体に与える影響は
犬のほうが大きくなります。
誤差だと思っていた数gも
毎日となれば
肥満の原因となり、
それを正しい量に
直すだけでも
ダイエットにつながることがあります。
おやつのあげすぎも
肥満の原因になりがちです。
犬は総合栄養食を食べている限り、
それ以上のカロリーや
栄養は必要ありません。
ただ、
愛犬との絆を深めるためにも
おやつをあげたいというのも
飼い主心でしょう。
あげるとしても、
1日の摂取カロリーの
10%以内になることを
心掛けてください。
飼い主さんが
「ドッグフードやおやつは
パッケージに書かれた正しい量を与えている」
と考えているのに
痩せない場合、
パッケージの正しい量が
正しくない場合があります。
パッケージに書かれている量は
あくまで目安であり、
その子にとっての
正しい量とは限らないからです。
犬種や年齢、性別、
不妊去勢手術の有無、
普段の活動量など、
同じ体重の犬でも
正しい量は変わってきます。
おやつは
誰かが勝手に
あげている場合もありますので、
家族全員で
どれだけあげたかを
把握しておく必要があります。
おやつは管理していたのに、
こっそり
「人間用の食事を与える家族がいた」
というケースでは
膵炎など
病気のリスクもありますので
注意してください。
関連記事
犬に必要な食事量とカロリー!計算方法って?
関連記事
犬の膵炎(すいえん)!症状や、原因、治療って?
犬のダイエットでオススメの食事
愛犬の体重を減らすために
「ダイエットフード」を
検討される飼い主さんは
多いと思います。
一般的に
ダイエットフードは
食物繊維を増やして
かさ増ししたような
作りになっています。
それで
ダイエットが成功すればいいのですが、
変化が無かったり、
元のフードに戻すと
体重も戻ってしまったりすることが
少なくありません。
なぜなら
ダイエットフードも
与え過ぎたり、
おやつの量が多いままだったりすれば
期待する効果は
得られないからです。
最初に
「肥満の原因のほとんどは、飼い主さんにある」と
お伝えした通り、
フードを変えたところで
飼い主さんが変わらなければ
根本的な解決は難しいのです。
食べる量を減らすのは栄養不足の危険も
食べ過ぎて太ったなら
食べる量を減らせばいいと
考える方もいると思います。
実際、
獣医師の指示で
80%程度の
食事制限を行うことはありますが、
飼い主さんの判断で行うことは
以下の理由から
オススメしません。
- 栄養不足になる可能性
- ストレスになる可能性
総合栄養食は
犬にとって
必要なカロリーや
栄養が計算されて作られています。
つまり
規定量より少なくしてしまえば、
カロリーだけでなく
必要な栄養まで
少なくなってしまいます。
いくら痩せても、
不健康な痩せ方では
本末転倒ですよね。
犬からすると
なぜ食事が少なくなったのか
理解できず、
ただ空腹の
ストレスを感じることにも
なりかねません。
問題行動につながったり、
飼い主さんとの関係性が
悪くなったりするかもしれません。
関連記事
愛犬が長生きする秘訣!
関連記事
犬のストレスサイン!原因や症状、ストレス解消法って?
関連記事
愛犬との主従関係を築くのは間違い?
関連記事
犬の問題行動ってなぜ起こるの?
ダイエット食材は使い方次第
ダイエット食材として
- 「ささみ」
- 「豆腐」
- 「おから」
などが
知られています。
それらを
普段のドッグフードに足して
満腹感を増して上げるのは
ダイエットに効果的です。
ただし、
豆腐は脂質が多く、
おからは繊維質が多いため、
食べ過ぎると
消化不良につながる
リスクもあります。
与え過ぎには
注意してください。
また、
「寒天」を使った
手作りごはんも
良いとされていますが、
手作りごはんは
栄養不足になる
可能性があるため
オススメしていません。
人と犬の栄養は異なるため、
手作りごはんをするには
犬の栄養学を
専門的に学ぶ必要があるからです。
関連記事
犬に手作りごはん!メリットや、デメリット?
犬の肥満は寿命を縮める
犬は丸っとしているくらいが
かわいいと言う方もいますが、
肥満は
寿命を短くしますので
愛犬の体を想うなら
ダイエットさせてあげましょう。
犬は肥満になると
- 気管虚脱
- 短頭種症候群
- 膵炎
- 膿皮症
- マラセチア性外耳炎
- シュウ酸カルシウム尿石症
- 椎間板ヘルニア
- 乳腺腫瘍
といった
病気を起こしやすくなります。
肥満自体は
病気ではなく
状態を指す言葉ですが、
その状態は
病気になりやすい
危険な状態でもあるのです。
関連記事
愛犬が長生きする秘訣!
関連記事
シニア犬の食事!注意点や食べさせ方って!
関連記事
犬の気管虚脱!症状や原因、かかりやすい犬種って?
関連記事
犬の短頭種気道症候群!症状や原因って?
関連記事
犬の膵炎(すいえん)!症状や、原因、治療って?
関連記事
犬の膿皮症!症状・原因って?
関連記事
犬の外耳炎!症状や原因対処法って?
関連記事
犬の尿石症!症状や原因、予防法って?
関連記事
犬の椎間板ヘルニア!症状や原因って?
関連記事
犬の乳腺腫瘍!症状や、かかりやすい犬種って?
肥満の犬は寿命が短い
アメリカの
ネスレリサーチセンターが
48匹のラブラドールレトリーバーを
対象に行った研究によると、
肥満の犬と正常な犬で
寿命に2年近い差が出ました。
正常な犬は
高齢になって見られる
疾患の発症リスクが少なく、
特に
大型犬で多い
変形性関節症の発症が
遅い傾向が見られたそうです。
研究リーダーの
デニス・ローラー博士は、
「犬の生涯を通して理想的な体型を保つような
食事の与え方をするだけで
犬の寿命を延ばすことができるだけでなく、
加齢の兆しが現れるのを
先送りすることができることを
科学的に実証できた」と
コメントしています。
関連記事
犬が太る!肥満の原因は?病気のリスクって!?
関連記事
犬の膵炎(すいえん)!症状や、原因、治療って?
ダイエットの目的は「痩せること」ではない
私たちは健康診断や結婚式、
写真撮影など
何かイベントに合わせ、
「短期的に痩せるダイエット」を
することがあります。
一方、犬は
イベント事で
痩せることがほとんどありませんから、
治療の一環でない限り
短期的に
痩せるダイエットは行われません。
つまり、
犬にとっての
ダイエットとは
単に体重を落とせばいい
ということではありません。
健康的な体でいるために、
適正体重を維持することが
重要なのです。
飼い主さんの中には
急に散歩を増やしたり、
ドッグフードを
ダイエットフードや
手作りごはんに変えたり、
与える量を減らしたり
といったことをする方も
いると思います。
しかし、
急な変化は
別の病気につながる
可能性があります。
まずは
「痩せるために何をすればいいか」
と考えるのではなく、
「適正体重を維持するために何をすればいいか」
という視点で
ダイエットを考えるように
しましょう。
関連記事
ドッグフードを変えると下痢になる!何故!対処法は?
関連記事
シニア犬のダイエットに最適なドッグフードって?
犬のダイエットでよくある質問(Q&A)
まだまだ犬のダイエットで
疑問点がある方も
いると思いますので、
よくある質問を
まとめます。
食事回数は多いほうがいい?
犬はもともと
群れで狩りをする動物で、
ごはんは食べられるときに食べる
食性(間欠採食)を持っています。
食事回数を増やすことで
早食いの防止になったり、
空腹のストレスを
紛らわせたりすることはありますが、
増やしたから
痩せるということはありません。
ドライとウェットどちらがいい?
ドライフードと比べて
ウェットフードのほうが
水分量が多いため、
満腹感は
ウェットのほうが
得られやすいかもしれません。
また、
ドライフードは
飼い主さんの利便性のために
生まれたもの。
加工による栄養の損失が少ない
新鮮な
ウェットフードをオススメします。
太りやすい犬の特徴は?
年齢では5~7歳以上、
性別では
オスよりメスが
肥満になりやすいと
されています。
太りやすい犬種として、
- ビーグル
- コッカースパニエル
- ラブラドールレトリーバー
が挙げられます。
小型犬も、
以下の理由から
大型犬より太りやすい
傾向にあります。
散歩の必要性が軽視されやすく、
時間が短くなりがち。
ましてや
「室内犬だから散歩は必要ない」
ということはありません。
ごはんやおやつの「ちょっとだけ」「一口だけ」が
体に与える影響は
大型犬より大きくなるため、
カロリーの過剰摂取が起こりがちです。
関連記事
犬の散歩!散歩の時間帯や歩かない理由って?
ボディコンディションスコア(BCS)
肥満かどうかの見分け方は?
愛犬の体型が適正か、
痩せているか太っているかを
知る方法として
「ボディコンディションスコア(BCS)」という
評価方法があります。
特に脂肪の付き具合で
5段階にわけ、
3が理想的な体型です。
チェック方法は以下の通りです。
- 真横・真上から腰のくびれ具合を見る
- 肋骨部をなでて骨を確かめる
- 腰をなでて骨を確かめる
実際に愛犬を触って、
どの体型か確認してみてください。
まとめ
- 肥満の原因は飼い主さんにあることがほとんど
- 肥満の犬と正常な犬で寿命に大きな差が出る
- ただ痩せるのではなく適正体重を維持することが重要
- フードを変える前に日々の食生活を見直してみる
犬は肥満か肥満でないかで
寿命が大きく変わります。
病気が原因でない限り、
原因は飼い主さんにありますので、
まずは
「自分が太らせた」という
自覚を持つことが大切です。
余談になりますが、
飼い主さんと犬の体型には
相関性があるという
研究データもあります。
ダイエットというと
ドッグフードを
何にするかの話になりがちですが、
まずは
日々の食生活を
見直すことから始めましょう。
適切な食事をして、
適切な運動ができていれば、
ダイエットをせずとも
適正体重を
維持できるようになります。
PR
「犬のダイエット」カテゴリーの関連記事
「犬の健康寿命」カテゴリーの関連記事
「犬の健康維持」カテゴリーの関連記事
「老犬の食事」カテゴリーの関連記事
「肥満犬」カテゴリーの関連記事
「食事療法」カテゴリーの関連記事