犬のイタズラ!理由や防止対策って?
公開日:2025/01/07 / 最終更新日:2025/01/07
犬がイタズラをする理由
暇
長時間の留守番が多い
犬の場合は
「暇」が理由で
イタズラをする可能性が
高いでしょう。
何もすることがなく
暇になり、
好奇心から
イタズラをしているのです。
ゴミ箱の中を漁ったり、
電化製品の
コードを噛んでしまったりと、
命に関わる
危険なイタズラもあるため、
注意が必要です。
関連記事
犬だって留守番は寂しい!留守番のしつけ方!
関連記事
犬が腐った物を食べた!症状や治療法!
関連記事
犬の誤飲!食べてはいけないもの・応急処置って?
関連記事
犬の腸閉塞!症状や原因、治療法って?
本能を刺激された
犬は
動くものに反応する本能を
持っています。
例えば、
使い終わったティッシュなどを
ゴミ箱に投げ入れる動作は、
犬にとって
楽しい遊びに見えるでしょう。
犬がゴミを
おもちゃだと思ってくわえると、
取り上げようと
飼い主さんが追い掛けてくれる。
そうすると、
犬は
楽しい追い掛けっこだと
認識してしまいます。
また、
犬は
優れた嗅覚を持っているため、
ゴミ箱の中の匂いに
反応してしまうこともあります。
人にとってはゴミでも、
犬にとっては
本能的においしそうな匂いと
感じている可能性があります。
関連記事
犬がティッシュを食べた!危険性と対策は?
関連記事
犬の嗅覚!人間の何倍?追跡できる距離は?
飼い主さんの気を引きたい
犬が
飼い主さんの気を引きたくて、
わざと
イタズラをしているケースもあります。
イタズラをすると
- 「飼い主さんが急いで自分の元へ来てくれる」
- 「名前を呼んで声をかけてくれる」
と学習している場合、
犬にとって
メリットのある行動として
繰り返しイタズラしてしまいます。
関連記事
犬ってどうやって学習するの?
犬のイタズラのしつけ方と対策
イタズラをしにくい環境をつくる
犬のイタズラ対策の
1つ目は、
犬がイタズラをしにくい
環境をつくることです。
例えば
ゴミ箱を
ひっくり返すのであれば、
蓋付きタイプの
ゴミ箱に変えてみたり、
電気コードといった
触ってほしくない場所があれば
仕切りをつけてみたり、
イタズラしてほしくない
小さなものは、
犬の手が届かない場所に
移動しておいたりしましょう。
留守番のときには
部屋に
フリーにさせておくのではなく、
クレートや
サークルの中でも
快適に過ごせるよう、
クレートトレーニングを
行っておくことも大切です。
イタズラを防ぐことで、
愛犬の安全も
守ることができます。
関連記事
犬にハウスのしつけ方!自分から入るようになる方法って?
運動や遊ぶ時間を増やす
犬がイタズラをする
主な原因は、
暇な時間が多いからです。
犬にとってイタズラが、
1種の遊びになってしまっているのであれば、
遊ぶ時間を増やしたり
お散歩の時間を
長くしてみましょう。
また、
若齢犬は体力も
それなりにあるので、
しっかり運動させてあげることで
ストレス発散にもなり、
イタズラを
減らすことができます。
留守番をさせる前に、
楽しい遊びや運動を
たくさんして、
留守番中は
疲れて寝ているような状態にすると、
イタズラも
半減するでしょう。
関連記事
子犬の散歩はいつから?
関連記事
老犬に散歩!必要量や頻度って?
関連記事
室内犬も散歩が必要!散歩しないリスクって?
関連記事
犬の散歩!散歩の時間帯や歩かない理由って?
関連記事
犬の散歩!1日どのくらい?
イタズラしなかったら褒める
犬が
イタズラをしそうなものが
部屋の中に置いてあっても、
犬が気にせず
通りすぎることができたら、
たくさん褒めて
あげましょう。
例えば、
洗濯物の靴下と
犬用に用意したおもちゃが
どう違うのかは、
犬は
初めは分かっていません。
洗濯物の靴下より
おもちゃのほうが
楽しいものだということを
犬に教えてあげましょう。
何をくわえたり
かじったりして良いものなのかを
事前に教えてあげると
良いでしょう。
愛犬のしつけにオススメのおやつ
スポンサーリンク
トレーニングのご褒美やトッピング ふりかけにも
無添加で犬も大喜び
無添加 国産フリーズドライチーズ
約1~1.5㎝ほどのサイコロタイプで
小型犬でも食べやすい!
硬いおやつでは硬すぎるけど
歯応えのあるおやつを与えたい子にお勧め
デンタル米ぬかビスケット60g
栄養満点でDHAたっぷりな鮭を使用!
無添加 低カロリー・高タンパクで嗜好性抜群!
一口サイズでトレーニングやご褒美にも!
パピーからシニアまで
海の恵 サーモンまるごとビッツジャーキー40g
製品特徴
・国産シリーズの釧路産ひめたらです。
・ワンちゃん、ネコちゃんの歯や骨格を応援し、
美しい毛艶をサポートします。
・国産の厳選素材を100%使用した
無着色なので安心の自然食品です。
釧路産ひめたら
製品特徴
・良質な白身魚、タピオカでん粉に加え、
コラーゲンを配合。
また小麦粉は使用しておりません。
・カットサイズで小型犬、シニア犬にも食べやすい!
ご馳走おやつ白身魚ジャーキー
犬がイタズラをした後の対応の仕方
犬が
イタズラをした後は
無言で
対応するようにしましょう。
愛犬が留守番中に
イタズラをしていて、
帰宅したときに発見した場合も
同様です。
留守番中など、
時間が経過した
イタズラを叱られても、
犬は
飼い主さんがなぜ怒っているのか
理解できず困惑します。
まとめ
- 運動不足やストレスからイタズラすることもある
- イタズラされたら、叱るのではなく無言で片付ける
- 愛犬にイタズラされない環境を作ることも大切
犬がイタズラをして、
飼い主さんが叱っても
イタズラがなくならないのは、
犬にとって
イタズラという行動が
とてもメリットのある行為だからです。
イタズラをさせない
環境を作るのと同時に、
イタズラをしないことが
犬にとってメリットのある行動だと
理解してもらえるよう、
トレーニングも
並行して行いましょう。
関連記事
犬のしつけは楽しく!基本的なしつけって?
PR
「子犬の散歩」カテゴリーの関連記事
「室内犬の散歩」カテゴリーの関連記事
「愛犬グッズ」カテゴリーの関連記事
「犬のイタズラ」カテゴリーの関連記事
「犬のうれしょん」カテゴリーの関連記事
「犬のおすわり」カテゴリーの関連記事
「犬のちょうだい」カテゴリーの関連記事
「犬の吠え」カテゴリーの関連記事
「犬の呼び戻し」カテゴリーの関連記事
「老犬のしつけ」カテゴリーの関連記事