犬にアロエ!中毒症状や、食べた際の対処法って?

公開日:2024/10/31 / 最終更新日:2025/02/18
犬が食べてはいけないアロエの成分と中毒症状
犬がアロエを食べてはいけないのは、
下痢や腸の炎症を引き起こす
「サポニン」や「バルバロイン」
「アントラキノン」といった成分が
含まれるからです。
アロエジェルなども
同様の成分が入っている
可能性があり注意が必要で、
塗るなどは
避けましょう。
サポニン
アロエに苦味を
感じることがあるかもしれませんが、
それは
サポニンによるものです。
サポニンは
抗酸化作用が優れた成分で、
過剰な活性酵素を
除去することで
老化や免疫力の低下を防ぐ
働きがあります。
胃の弱い犬にとっては
下痢や腸の炎症の元に
なってしまいます。
バルバロイン
下剤作用があり、
人の場合は
適量で
整腸作用となりますが、
犬の場合は
下痢や腸の炎症の元に
なってしまいます。
人も摂取し過ぎたり
体質的に合わないと
下痢が続いたり、
お腹の調子を
悪くしたりします。
ただし、
バルバロインは葉に多く、
葉肉部分には
ほとんど含まれません。
アントラキノン
下剤作用があり、
人の場合は
適量で
整腸作用となりますが、
犬の場合は
下痢や腸の炎症の元に
なってしまいます。
人も摂取し過ぎたり
体質的に合わないと
下痢が続いたり、
お腹の調子を
悪くしたりします。

犬がアロエを食べてしまった場合の対処法
犬が間違って
少量のアロエを食べてしまっても、
すぐに
重篤な状態になるということは
ありませんが、
大量に食べてしまったり、
お腹の調子を悪くしている
様子が見られたりしたら、
すぐに
動物病院へ相談してください。
その際、
「いつ」「どのくらいの量」を食べたかを
正確に伝えることで
獣医師の診断が
しやすくなります。
アロエを使った加工品を
間違って食べてしまった場合は、
袋や残りを見せることも
重要です。
誤飲したことがわかった時点で、
すぐに
動物病院へ行くことが
好ましいですが、
時間帯や愛犬の様子によっては
まず電話で
獣医師の指示に従うことも
良いでしょう。
決して
素人判断で
「大丈夫そうだから」と
放置してはいけません。
数日後に
症状が現れる
可能性もありますので、
異変が無いか
目を離さないようにしてください。

犬はアロエヨーグルトも食べてはいけない?
犬がアロエヨーグルトを食べて
すぐ重篤な状態になる
ということはありませんが、
体質によっては
お腹を壊し、
下痢や嘔吐、腎炎などの症状が
出る可能性がありますので、
犬にアロエヨーグルトは
オススメできません。
関連記事
犬が吐く!原因や対処法って?
関連記事
犬の腎不全!原因・治療・予後は?
ヨーグルト自体は
犬に与えても問題ありません。
「牛乳と同じ乳製品なのに大丈夫なの?」と
心配される方も
いるとは思いますが、
犬が牛乳によって
下痢になるのは、
乳糖という成分が
原因です。
犬の体は
乳糖を分解しにくいため、
乳糖不耐症の子が多いのです。
しかし
ヨーグルトは
すでにその乳糖が
分解されているため、
乳糖不耐症による
嘔吐や下痢を
引き起こす可能性が
とても低いのです。
ただし、
無糖やカロリーオフをうたう
ヨーグルトには
キシリトールが含まれている
可能性があります。
キシリトールは
犬にとって
非常に危険な成分です。
犬にヨーグルトを与える際は
含まれる成分に
注意してください。
関連記事
犬がヨーグルトを食べても大丈夫?

まとめ
- アロエは犬に与えてはいけない
- アロエは下痢や腸の炎症を引き起こす
- アロエヨーグルトもNG
人にとって
健康的な食材だからといって、
犬も同じとは限りません。
犬には
犬の食べ物をあげましょう。
関連記事
犬が食べちゃいけない植物!
関連記事
犬が食べてもいい魚!ダメな魚?
関連記事
犬が食べたら危険な花!大丈夫な花?
関連記事
犬が食べてもいい野菜!ダメな野菜?

スポンサーリンク



「犬にアルコール」カテゴリーの関連記事
「犬にしそ(大葉)」カテゴリーの関連記事
「犬にバジル」カテゴリーの関連記事
「犬にミント」カテゴリーの関連記事
「犬にローズマリー」カテゴリーの関連記事
「犬に生イカ」カテゴリーの関連記事
「犬に生タコ」カテゴリーの関連記事
「犬に節分の豆」カテゴリーの関連記事
「犬に納豆」カテゴリーの関連記事
「犬に貝」カテゴリーの関連記事
「犬に野菜」カテゴリーの関連記事