犬が飲んでも大丈夫な水って?
公開日:2025/01/09 / 最終更新日:2025/01/09
犬に与えていい水・与えてはいけない水
犬にとって
水が大切なのは私たちと同じ、
飼い主さんとしては
愛犬のために
「良い水」を飲んでほしいと
思いますよね。
だからこそ、
「水道水でいいの?」
「ミネラルウォーターのほうがいいの?」と
迷ってしまいます。
結論として、
犬の飲み水は
水道水で大丈夫です。
浄水のほうが
犬も美味しく飲めますので
浄水器を通すと
より良いでしょう。
では
麦茶や牛乳はどうでしょうか?
水分を含む飲み物を
与えていい水
与えてはいけない水に分けて
解説します。
犬に与えていい水(飲み物)
- 水道水
- 浄水
- ミネラルウォーター
- 甘酒(無添加のもの)
- 水素水
- スポーツドリンク
- 麦茶(無添加のもの)
- ヤギミルク
関連記事
犬は甘酒を飲んでも大丈夫!注意点は?
関連記事
犬はポカリを飲んでも大丈夫!注意点は?
関連記事
犬は麦茶を飲んでも大丈夫!注意点は?
関連記事
犬にヤギミルクを与えても大丈夫!
スポンサーリンク
おすすめの犬用ヤギミルク
栄養価が牛乳と比べて高い上に、
消化吸収が良い!
脂肪球が牛乳の1/6で、
消化を助ける酵素も含む為、
消化吸収が早く、
育ちが順調で丈夫な体に育ちます。
乳糖の分解が苦手な犬猫でも、
母乳に最も近い成分の為安心で、
下痢を起こしにくいです。
犬猫、フェレット、ハムスター、
ウサギ等の小動物 にも安心!
オランダ産100%低脂肪ヤギミルク(犬猫用)×1袋
犬に与えてはいけない水(飲み物)
- アルコールを含む飲み物
- カフェインを含む飲み物(紅茶、コーヒー、緑茶)
- 牛乳
関連記事
犬にアルコールはダメ!誤飲の時の対処方法って?
関連記事
犬に紅茶はダメ!カフェイン中毒の危険性も!
関連記事
犬にコーヒーはダメ!カフェイン中毒や致死量って?
関連記事
犬に緑茶はダメ!舐めた場合の症状って?
関連記事
犬に牛乳はダメ!下痢、嘔吐、アレルギーの可能性も!
水道水
日本の水道水は
配水時に
水質チェックが行われているため、
犬にも安心して
飲ませてあげることができます。
ただし、
水道水の成分は
地域によって異なるため、
結石などの
不安がある飼い主さんは
日本水道協会の
「水道水質データベース」や
地域の水道局などで
調べてみるといいでしょう。
ミネラルウォーター
犬は
ミネラルウォーターを飲んでも
問題ありません。
ただし、
一般的には
結石など
泌尿器疾患のリスクを避けるため、
カルシウムやマグネシウムが多く含まれる
硬水ではなく
軟水(硬度60mg/L未満)を
選んだほうがいいとされています。
食事から摂取する
ミネラル分に比べれば
水から摂取するミネラル分は
微量であるため、
硬度の差は
それほど大きな影響を与えないとも
考えられていますが、
ミネラルウォーターの種類によっては
硬度1000mg/Lを超える
超硬水と呼ばれるものもあるため
注意が必要です。
水素水
水素水は学術的には
「水素豊富水」と呼ばれ、
水(H2O)に
一定以上の
水素(H2)が含まれたものを
指します。
身体の老化を進める存在として
「活性酸素」が有名ですが、
その活性酸素を
除去する力があるのではないかと
期待されています。
スポンサーリンク
◆お勧めポイント◆
溶存酸素濃度40ppm以上
野口英世博士いわく、「全ての病気の原因は酸素欠乏症」
犬・猫は人間の約3倍の速度で老化する。
肺の機能が老化によって低下し、酸素不足に繋がる。
これまで医療用酸素カプセルは存在していたが、
日頃から気軽に酸素補給できる商品は市場になかった。
従来の酸素水は、圧力を高める事で酸素を水の中に溶かしていた為、
開栓後には圧力が弱まり、酸素が抜けるという問題があった。
WaterOは2021年1月にアメリカで物質特許を取得した酸素水を使用。
(メディサイエンスエスポア株式会社と事業提携、WOX(R)を使用)
お皿に移しても酸素が抜けない国内唯一の酸素水。
酸素が身体に十分に補給されると、
ミトコンドリアが栄養と酸素を材料にエネルギーを作り出す。
エネルギーがあれば抗酸化機能や免疫機能、
臓器機能も維持される。
日本初!ペット専用酸素水 ウォテロ【WaterO】
犬の給水器について
犬の給水器は、
ケージに設置するノズルタイプや
お皿、自動給水器などがあります。
犬は通常、
舌の裏側を使って
水を飲みます。
給水器の設置場所が
極端に高かったり
低かったりすると、
首に負担がかかり、
頚椎を痛める可能性があります。
ノズルタイプの場合の高さは、
4本足で立った状態で
前を向いた位置に
ノズルを設置してあげましょう。
お皿や自動給水器の場合は、
高さを調節して
4本足で立った状態で
下を向いた位置に
設置してあげましょう。
ノズルタイプは
少しずつしか水が出ないため、
十分に
給水を行えず
ストレスを抱えてしまう
可能性もあります。
お皿や自動給水器と
併用することをオススメします。
自動給水器は
電源が切れてしまい
飲めなくなる可能性があるため、
単体では使わず
お皿と併用しましょう。
関連記事
犬のストレスサイン!原因や症状、ストレス解消法って?
浄水器の注意点
自動給水器には
浄水機能が付いたものが
多くありますが、
フィルターが汚れていると
浄水機能が正しく働かず
逆効果になってしまう
危険性があります。
細菌が繁殖してしまうと
感染症の
原因になってしまいますので、
必ず
定期的に掃除や
フィルター交換をするようにしてください。
犬が水を飲まない・飲みすぎる場合
水を飲まない、飲みすぎる、
ということは、
運動量や気温といった
「生理的要因」の他、
口腔内の異常、
腎・泌尿器の異常、
異物誤飲、
腫瘍といった
「病的要因」も考えられます。
生理的要因が考えにくい場合は、
早急に
動物病院に連れていくことを
オススメします。
水を飲むのが苦手な子や
シニアの子など
日常的に飲む量が少ない場合は、
部屋ごとに
給水器を置くなど
飲みやすい環境を
作ってあげることも大切です。
関連記事
犬がドッグフードを食べない!原因と対処法は?
関連記事
犬の多飲多尿!原因や、対処法は?
関連記事
犬の口内炎!原因や症状、治療法って?
関連記事
犬の口腔腫瘍!特徴や予防法って?
関連記事
犬の腎不全!原因・治療・予後は?
関連記事
犬の膀胱結石!原因や治療法、食事療法について!
関連記事
犬の尿石症!症状や原因、予防法って?
関連記事
犬の誤飲!食べてはいけないもの・応急処置って?
関連記事
犬のがん!症状や、原因、予防法って?
まとめ
愛犬が水を飲んでいるか定期的にチェックを!
- 水道水を与えることは問題ない
- ミネラルウォーターは成分次第
- 水素水は現状、体への影響は不明な点が多い
- 給水器は給水器タイプがオススメ
- 水を飲まない・飲みすぎる場合は病院へ
いつまでも
健康でいられるように、愛
犬には常に
新鮮な水を与えましょう。
スポンサーリンク
「犬がお腹を痛がる」カテゴリーの関連記事
「犬が食べたら危険なもの」カテゴリーの関連記事
「犬が食べたら危険な植物」カテゴリーの関連記事
「犬が食べたら危険な花」カテゴリーの関連記事
「犬が食べてもいい魚」カテゴリーの関連記事
「犬が飲んでも大丈夫な水」カテゴリーの関連記事
「犬の下痢」カテゴリーの関連記事
「犬の尿が臭い」カテゴリーの関連記事
「犬の尿検査」カテゴリーの関連記事
「犬の尿毒症」カテゴリーの関連記事
「犬の尿石症」カテゴリーの関連記事