犬が煮干しを食べても大丈夫?
公開日:2024/06/11 / 最終更新日:2024/06/11
犬は煮干しを食べるメリットや効果
煮干しは
カルシウムや鉄分などのミネラル、
ナイアシンやビタミンB12などのビタミン、
DHAやEPAを多く含み、
犬が食べても
大丈夫な食材です。
煮干しで使われる魚は
カタクチイワシが一般的ですが、
マイワシやキビナゴ、
トビウオ(あご)で
作られることもあります。
※各100g当たり
DHA
オメガ3の
不飽和脂肪酸の一つで、
皮膚粘膜の健康を保ち
脳の働きを活発にする
役割があります。
認知症予防にもなるので、
積極的に取り入れたい栄養素の一つです。
関連記事
犬の脳の病気!症状や原因、対処法って?
関連記事
犬の認知症!症状・原因・治療法・チェック方法など
EPA
魚に多く含まれている
不飽和脂肪酸です。
EPAが血中に
血栓ができるのを防ぐことで、
血栓の詰まりが原因となりやすい
心筋梗塞や脳梗塞になる確率の
減少が期待できます。
関連記事
犬の拡張型心筋症!症状や原因、予防法って?
関連記事
犬の脳梗塞!症状や原因、治療法って?
スポンサーリンク
クリルオイルのEPA・DHAは吸収率が良く、
リン脂質結合型オメガ3脂肪酸のなので、
血液脳関門を通り抜けられます。
リン脂質は乳化剤(石鹸のような働き)として
オイルの吸収を促すため
体内への吸収率が良いのです。
※一般のEPA・DHAはトリグリセリド
(中性脂肪)という形で存在しています。
犬 猫 は亜麻仁油やエゴマ油など
αリノレン酸の分解酵素がなく
吸収が苦手と考えられていますが
クリルオイルは
ダイレクトにEPA・DHAを補給できるので
短期間で違いを
実感いただけることが多いようです。
<クリルオイル30粒>
カルシウム
煮干しに含まれるカルシウムは
牛乳の
約20倍といわれています。
カルシウムは
骨や歯を丈夫にするだけではなく、
神経や筋肉の活動を
円滑に進むように
サポートしてくれます。
関連記事
犬にカルシウム!必要量と過剰摂取のリスクって?
関連記事
犬の歯周病!原因や治療法、放置リスクって?
関連記事
犬の歯磨きのやり方!歯磨きの頻度って?
関連記事
犬は虫歯にならないの?理由や原因・予防法って?
犬への煮干しの与え方
1、無塩を選ぶ
市販の
人間用の煮干しは
塩など添加物が
使用されていることも多いため、
無塩を必ず
選ぶようにしましょう。
関連記事
犬に塩を与えちゃダメ!
スポンサーリンク
天然の鉄分とカルシウムがたっぷり!
「ワンちゃんにぼし」は愛犬の健康を考え、
塩分不使用の放射能検査済み
国内産にぼしを使用。
塩と酸化防止剤を一切不使用です。
開けやすく便利なチャック付袋なので
大容量ながら保存にも優れています。
天然の良質なタンパク質と
カルシウムを豊富に含みます。
愛犬の歯、骨格を丈夫にし、
おやつに最適です。
塩無添加 ワンちゃんにぼし お徳用
2、与える量
基本的に
総合栄養食の
ドッグフードを与えていれば
その他に
与える必要はありません。
トッピングやおやつとして
与える場合は、
1日の最適カロリー量の
10%以内にしてください。
犬に煮干しを与える際の注意点
1、結石のリスク
煮干しを犬に与え過ぎると、
過度なミネラルの摂取により
「尿路結石症」や「黄色脂肪症」の
リスクが高まります。
そのため、
腎臓病のワンちゃんはNGです。
2、尿路結石症
尿路結石症とは
尿の通り道に
結石という
小さな石の塊のようなものができ、
尿が体外へ
排出できない状態を指します。
最悪の場合、
腎臓に負担がかかり、
尿毒症(腎臓が機能しなくなり、
体外へ老廃物や毒素を排出できない症状)
という病気になり
死に至る可能性もあります。
腎臓の不調は
気がつきにくいことで有名です。
関連記事
犬の尿石症!症状や原因、予防法って?
関連記事
犬の腎不全!原因・治療・予後は?
関連記事
犬の尿毒症!症状や、治療法は?
以下の症状が見られたら、
動物病院で相談するようにしましょう。
- 頻尿
- トイレをする姿勢になってから、尿が出るまでに
時間がかかる - おしっこをする時に痛そう(キャンと鳴く、震えるなど)
- 食欲不振
- おしっこに血が混じっている
関連記事
犬が頻尿!原因と、適切な尿の回数は?
関連記事
犬が食欲不振!考えられる原因と病気!
関連記事
犬の血尿!原因や症状!生理との見分け方って?
3、黄色脂肪症(イエローファット)
黄色脂肪症とは、
主に青魚にたくさん含まれている
(マグロ、カツオ、ぶり、サンマ等)
不飽和脂肪酸を
過剰に摂取することで
発症する病気です。
不飽和脂肪は
少量なら、
コレステロールを下げて
血液をさらさらにしますが、
与えすぎると
脂肪を酸化させ、
以下の症状を発現させます。
- 毛のツヤがなくなる
- お腹の下の方に、脂肪の固いしこりができる
- 突っ立ったような、ぎこちない歩き方をする
- お腹を触られることを極度に嫌う
関連記事
犬がお腹を痛がる!腹痛の対処法って?
4、アレルギー
初めて与える時は
少しの量にして、
以下の症状がないか
様子を観察しましょう。
- 下痢
- 嘔吐
- 皮膚の痒み
- 体の震え
- 元気がない
上記のような症状があれば、
すぐに
かかりつけの獣医師に
相談しましょう。
その際に、
どの程度の量を
どのような調理法で与えたか、
詳しく
説明することが大切です。
関連記事
犬のアレルギー!検査で何がわかるの?
関連記事
犬のアナフィラキシー!症状や原因、対処法って?
関連記事
犬のアレルギー!症状や原因って?
関連記事
犬が吐く!原因や対処法って?
関連記事
犬の下痢!原因や病院に連れていくべき症状とは?
関連記事
犬が痒がる原因!
関連記事
犬が震える!考えられる理由と病気、対処法って?
関連記事
犬が元気がない!原因や病気、対策って?
犬が偏食なら煮干しスープをごはんに
愛犬が偏食で
悩んでいる方も多いですが、
煮干しスープの風味が
好きなワンちゃんもいます。
大量に与える必要はありませんが、
少しお湯で薄めて
塩分過多にならないように
ごはんと混ぜても良いでしょう。
まとめ
- 与える量は一度に1~2匹まで
- 与える際は細かくちぎってから与えましょう
- 一度与えたら数日間は与えないで
- 与え過ぎは尿路結石症や黄色脂肪症の原因に
犬に煮干しを与えても
大丈夫ですが、
過剰摂取は
健康に害を及ぼす可能性があります。
煮干しだけ
たくさん食べさせることはせず、
普段食べている
ドッグフードの上などに、
ときどき
トッピングしてあげるといいでしょう。
関連記事
犬が食べちゃいけない植物!
関連記事
犬が食べてもいい魚!ダメな魚?
関連記事
犬が食べたら危険な花!大丈夫な花?
関連記事
犬が食べてもいい野菜!ダメな野菜?
関連記事
犬が食べたら危険なもの!食べた時の対応って?
関連記事
犬の誤飲!食べてはいけないもの・応急処置って?
関連記事
犬の食中毒!症状や気をつけたい食べ物って?
スポンサーリンク
「犬にアジ」カテゴリーの関連記事
「犬にうなぎ」カテゴリーの関連記事
「犬にサバ」カテゴリーの関連記事
「犬にさんま」カテゴリーの関連記事
「犬にしらす」カテゴリーの関連記事
「犬に煮干し」カテゴリーの関連記事