犬が嫌がらないバリカンのやり方!

公開日:2025/01/23 / 最終更新日:2025/03/10
犬にバリカンをする必要性
滑らないようにする
足裏の毛が伸びたことで
床が滑りやすくなり
腰に負担がかかるため、
足裏を
バリカンをしてあげることが
大切です。
清潔さを保つ
トイプードルなどの
毛が伸びるワンちゃんの場合、
おしっこや
うんちをした時に
お腹や肛門周りが
汚れやすくなるため、
バリカンをすると
衛生的に良いでしょう。

犬にバリカンをする頻度
毛の伸び具合にもよりますが、
大体1カ月くらいの頻度で
愛犬にバリカンをしてあげると
良いでしょう。

犬のバリカンの選び方
バリカンは、
一定のミリ数で刈ることができる
カットの道具です。
英語で
「クリッパ」ーともいいます。
犬向け
バリカン製品を選ぶ際は、
- 「音が静かなもの」
- 「使いやすいコードレスタイプ」
- 「刃の部分や丸ごと洗えるもの」
がオススメです。
人間用のバリカンでも
ミリ数が短いものであれば
大丈夫です。
自宅用には
アタッチメント式を
おすすめします。
バリカンの刃が
皮膚に直接当たると
怪我をさせてしまう
可能性がありますので、
アタッチメントのコーム(くし)を
バリカンの刃の上に付けて
毛の長さを調節します。
おすすめのペット用バリカン
スポンサーリンク

商品詳細
部分カット(約1mm)と
身だしなみカット(約3、6、9、12mm)が1台で
お手入れが簡単な水洗いタイプ
コードレスで使える 「充電・交流式」
Panasonic犬用バリカン「ペットクラブ」

足裏のカットだけであれば、部分カット用でも良いと思います。
Panasonic犬用バリカン「ペットクラブ」 部分カット

自宅で犬にバリカンをするやり方・コツ
怪我をしないように
トリミングサロンで
バリカンすることを
おすすめしますが、
おうちでできる
基本的なバリカンの方法を
説明します。
どの犬種でも
基本的には同じです。
1、保定をする
基本の姿勢は、
立たせた状態で
足を蹴り上げるように曲げさせて、
足裏をカットします。
保定が難しい場合は、
仰向けにしてやると
やりやすいです。
2、バリカンの当てる角度を確認
皮膚に対して平行に
バリカンを当てます。
刃を立てすぎると、
皮膚に刺さり
怪我につながるので
十分に気をつけましょう。
3、小さい肉球から大きい肉球へ向かって動かす
皮膚に平行に当てたら、
そのまま
手前にまっすぐに動かします。
刃を横に動かすと
皮膚を巻き込んで
バリカン負けの原因になるので
注意しましょう。
小さな肉球の方から、
大きな肉球に向かって
ゆっくりと動かしていきます。

犬がバリカンを嫌がる場合
バリカンの音や
振動を怖がって
嫌がる場合もあります。
まずは
バリカンそのものに
慣れさせることから始めましょう。
最初は体に
バリカンを当てない状態で
スイッチを付け、
音に慣れさせます。
次に
スイッチを付けない状態で
バリカンを体に当て、
道具が怖いものではないことを
知ってもらうように
してください。
それでも嫌がる子もいますので、
ストレスにならないよう
無理はしないでください。

まとめ
愛犬にバリカンをして清潔を保とう!
- 自宅で愛犬にバリカンを行う場合は
アタッチメント式バリカンがおすすめ - 犬のバリカン時の基本姿勢は立たせた状態で
足を蹴り上げるように曲げさせる - 皮膚に対して平行にバリカンを当て、
小さい肉球から大きい肉球へ向かって動かす - 犬がバリカンを嫌がる場合は少しずつ
慣れさせてあげましょう - 刈りにくい場合は無理にやろうとせず
トリマーへ相談しましょう
お手入れしてあげることは
コミュニケーションの一環で
スキンシップとしてとても
大切です。
絆を深めながら、
愛犬を清潔に保つお手入れを
してあげてくださいね!
関連記事
犬の健康管理にドッグマッサージ!

スポンサーリンク



「犬にエアコン」カテゴリーの関連記事
「犬にかさぶた」カテゴリーの関連記事
「犬にキシリトール」カテゴリーの関連記事
「犬にノーズワーク」カテゴリーの関連記事
「犬にハーブパック」カテゴリーの関連記事
「犬にバリカン」カテゴリーの関連記事
「犬にブラッシング」カテゴリーの関連記事
「犬にワクチン接種」カテゴリーの関連記事
「犬に扇風機」カテゴリーの関連記事
「犬に暖房」カテゴリーの関連記事
「犬に蚊取り線香」カテゴリーの関連記事