犬がしそ(大葉)を食べても大丈夫?

公開日:2024/10/11 / 最終更新日:2025/02/13
犬はしそ(大葉)を食べても大丈夫
しそは
カリウムやカルシウム、
βカロテン、ビタミンE、ビタミンK、
食物繊維などを多く含み、
犬が食べても
大丈夫な食材です。

※各100g当たり
βカロテン
βカロテンには、
抗酸化作用があります。
免疫力を高め、
がんや心臓病の予防などにも
効果的といわれています。
また
βカロテンを摂取することで、
ビタミンAに変換されます。
ビタミンAには、
皮膚のターンオーバーを調整する
役割があります。
関連記事
犬の心臓病!初期~末期症状とは?
カリウム
カリウムは
塩分を排出する働きがあり、
血圧を維持してくれます。
また、
利尿作用が
体内の水分量を調整してくれるため、
代謝が良くなります。
関連記事
犬に塩を与えちゃダメ!
ビタミンK
健康な血液と骨の維持に
欠かせない成分です。
この成分が欠如すると、
骨が弱くなってしまったり、
万が一出血した際に
血が止まりにくくなったりします。
関連記事
犬にビタミンCは必要なの?
関連記事
犬に必要なビタミンって?
カルシウム
カルシウムは、
別名
「天然の精神安定剤」とも
呼ばれています。
骨や歯を丈夫にするだけではなく、
神経や筋肉の活動を
円滑に進むように
サポートをする役割があります。
ぺリルアルデヒド
ぺリルアルデヒドは
しその香り成分で、
食欲を増進させる働きがあります。

犬へのしそ(大葉)の与え方
犬に
しそ(大葉)を食べさせるときは、
生のままでも
加熱しても
問題ありません。
ただし、
消化しやすいように
細かく刻み、
ごはんに
トッピングしてあげてください。
また、
しそ(大葉)は香りが強いため、
中には
嫌がって食べない犬もいると思います。
そんなときは
無理に
食べさせないようにしましょう。

犬にしそを与える際の注意点
犬の体にも良いと言われる
しそ(大葉)ですが、
与え過ぎには
注意しましょう。
与え過ぎると、
下痢や嘔吐を
引き起こしてしまう
可能性もあります。
関連記事
犬が吐く!原因や対処法って?
関連記事
犬のダイエットに効果的な食事って?

まとめ
- しそ(大葉)は、加熱しても生のまま与えても大丈夫
- 与える際は細かく刻んであげる
- お刺身に添えられていたしそ(大葉)は与えない
犬の体にも良い栄養素が
たっぷりのしそ(大葉)ですが、
与え過ぎないよう
気をつけてくださいね。
関連記事
犬が食べちゃいけない植物!
関連記事
犬が食べてもいい魚!ダメな魚?
関連記事
犬が食べたら危険な花!大丈夫な花?
関連記事
犬が食べてもいい野菜!ダメな野菜?

スポンサーリンク



「犬が食べたら危険な植物」カテゴリーの関連記事
「犬にしそ(大葉)」カテゴリーの関連記事
「犬にハーブ」カテゴリーの関連記事
「犬にバジル」カテゴリーの関連記事
「犬にミント」カテゴリーの関連記事
「犬にレモン」カテゴリーの関連記事
「犬にローズマリー」カテゴリーの関連記事
「犬に三つ葉」カテゴリーの関連記事
「犬に塩」カテゴリーの関連記事
「犬に納豆」カテゴリーの関連記事
「犬に野菜」カテゴリーの関連記事